公開日:|最終更新日時:
胃カメラ検査の挿入経路には「経鼻」と「経口」の2種類があります。実際にどんな違いがあるかや、それぞれのメリットやデメリットについてまとめました。
経鼻胃カメラの場合は、胃カメラ検査時の苦痛が少ないことが最大のメリットです。胃カメラ検査で辛いと言われている「嘔吐反射」は、舌根に内視鏡が触れることで発生しますが、経鼻胃カメラの場合はその心配がありません。また、検査時に使用する麻酔の量が少量で済んだり、検査中に会話ができるという点もメリットです。
経鼻胃カメラの場合は、鼻から内視鏡を挿入するため鼻に麻酔を行います。その処置に少し時間がかかる場合があります。また、内視鏡の挿入時に鼻の粘膜を傷つける可能性があるため、鼻血が出てしまう場合もあります。他にも鼻腔が狭い方の場合は内視鏡が入らず、経鼻胃カメラができない場合もあるといったデメリットがあります。
経口胃カメラ検査のメリットは、経鼻胃カメラに比べて太い内視鏡が使用できるので、病変部分をしっかりと鮮明に観察することができたり、検査時に組織の採取やポリープの切除などを行うこともできます。また、鎮静剤さえ使用しなければ検査後すぐに仕事をすることもできるという点はビジネスマンにとっての大きなメリットとなっています。
経口胃カメラ検査のデメリットは、何といっても嘔吐反射などの苦痛を感じやすいという点です。口から内視鏡を挿入する場合は、舌根部分に内視鏡が当たりますので、嘔吐反射を誘発しやすいという特徴があります。また、検査前に喉に麻酔を行う際、使用する薬剤に苦みがあるので、苦手という方もいます。他にも、その麻酔薬によって稀に副作用が出る場合もあります。
胃カメラ検査を行う際の挿入経路にはそれぞれメリットがあります。「経鼻」の場合は不快感や苦痛が少ないというメリットがありますが、「経口」の場合は、しっかりとした検査が受けられたり、検査時に組織採取やポリープ切除をすることもできます。それぞれの目的にあった挿入経路やクリニックを選ぶようにしましょう。
胃カメラ検査をサクっと済ませたいのなら、朝が狙い目!昼や夕方に受けるより、絶食の時間が短く済むので、長い時間空腹に耐える必要がありません。また、忙しい現役世代にとっては、仕事を休まずに検査が受けられるのも嬉しいポイントでしょう。ここでは、早朝の胃カメラ検査に対応しているクリニックを3院紹介します。
名古屋の胃カメラ検査院3選を見る